ミレーヌ・ドモンジョ Mylene Demongeot

Mylène Demongeot
Mylène Demongeot

Mylene Demongeot (1935-2022)
1950年代後半から1960年代中頃までフランスの売れっ子女優で日本でも人気が有ったミレーヌ・ドモンジョはNice(ニース)の出身です。 ドモンジョは斜視のため眼鏡をかけたやせっぽちの少女で美貌とは縁遠かったそうですが音楽好きでピアニストになる夢を持っていました。 アメリカではマリリン・モンローやデミ・ムーア(可動式義眼)、フランスではブリジット・バルドーがそうだったという斜視(cockeye)とは日本ではロンパリと洒落た名前が付けられていますが右目と左目の黒目の位置が違うやぶ睨みとも呼び三白眼のような冷たい眼差しです。 私は実際には会ったことはありませんが、Charlotte Rampling(シャーロット・ランプリング)やLauren Bacall(ローレン・バコール)のようなクールな目がそうだとか。(cross-eyedはその逆で寄り目) 奢侈の女性はセクシーな人が多いようです。 視力が悪くなって暗い青春を送ったドモンジョですが、その後の奇蹟ともいえる眼の手術の成功によりすっかり明るくなりました。 自分が男の子たちの憧れとなったことに気付き、ピアニストになる夢は捨ててモデルへの道を目指します。 母親がロシア出身のせいか生粋のパリっ子というより北欧系のブロンド美人になったドモンジョがパリで写真モデルの仕事を探している時にフランスの写真家Henri Coste(アンリ・コスト)と出会い結婚します。 アンリが写したドモンジョの写真が色々な雑誌の表紙となり、アンリと仕事をしていたRaymond Rouleau(レイモン・ルーロー)監督の目に止まったことから1956年に「サレムの魔女」に出演することになります。(ちなみに1968年からは推理作家のGeorges Simenon(ジョルジュ・シムノン)の息子で映画監督のMarc Simenonと再婚し1999年にシムノンが亡くなるまで添い遂げました)
ニースはコートダジュールと呼ばれる南仏の地中海沿いにあります。。 50年代にスターの別荘地として有名になったコートダジュールのSaint-Tropez(サントロペ)よりもずっと歴史が古く大昔はイタリア領土だったそうで、Cannes(カンヌ)と並び人気のリゾート地となっています。

原発性腹膜癌により2022年に87歳で亡くなったミレーヌ・ドモンジョを私はフランスのMarilyn Monroe(マリリン・モンロー)だと思いましたが、本国ではBrigitte Bardot(ブリジッド・バルドー)の”そっくりさん”と呼ばれたらしいです。 「同じ星座という以外に共通点は無い!」と”ブリジッド・バルドー似”と言われるのを大変嫌っていたドモンジョ様は普段着を常用し、ハイヒールよりイタリア製のモカシンを愛用する気取りのない女優で、セクシーといえども滅多に脱がないセーター美人でした。 ぽってり&ムチムチのブロンド女優だからモンローみたいな甘えた声だろうと思わないで下さい。 媚びた可愛い声というよりも顔と一致しない”野太い”声なでので最初は驚きます。 それなのに顔はふわーとしたマシュマロのようなソフトタイプなので存在感が希薄なのが難点です。 ちなみにDemongeot(ドモンジョ)という名前は稀なのかと思ったら同世代の女優(子役)で1960年に「Zazie dans le métro(地下鉄のザジ)」に出演したCatherine Demongeot(カトリーヌ・ドモンジョ)がいました。
☆Audio-Visual Trivia内のミレーヌ・ドモンジョの写真はMylene Demongeot Photos

Mylène Demongeot
ミレーヌ・ドモンジョ出演作品集

1953年 Les Enfants de l’amour(愛の子供たち?)
ミレーヌ・ドモンジョが17歳の時、イタリアで活動していたロシア出身のLéonide Moguy(レオニード・モギー)がフランスに戻って監督した性教育映画で、出演する100人の少女の一人のNicole(ニコル)としてデビューします。 「Le Grand Jeu(外人部隊)」で主演したJean-Claude Pascal(ジャン・クロード・パスカル)が医師役を演じた十代の未婚の母収容所を舞台にした社会派の映画ということですが映倫にひっかっかたか、堕胎関連で宗教団体から反撃されたかで問題作となったそうです。
映画音楽は1947年にAutumn Leaves(枯葉)を作曲したハンガリー出身のJoseph Kosma(ジョセフ・コズマ)です。

1955年 Frou-Frou(フルフル)
ドモンジョやべべがエキストラで出演している「フルフル」は、セシル・サン・ローランの原作を主に戦前に活躍したAugusto Genina(アウグスト・ジェニーナ)が監督した映画でDany Robin(ダニー・ロバン)が演じる”フルフル”と呼ばれる花売り娘の波乱万丈の一生を描いた作品です。 フルフルとはドレスの衣擦れの音のことです。 ドモンジョはLouis de Funès(ルイ・ド・フュネス)が演じたデユヴァル大佐の愛人役でしたが、なんと1963年のThe Pink Panther(ピンクの豹)に出演したCapucine(キャプシーヌ)もクレジットなしで画家の友達として出演しています。
ルイ・ド・フュネスは1964年にはミレーヌ・ドモンジョも怪盗映画の花としてジャン・マレーの恋人のジャーナリスト役で出演した「Fantômas(ファントマ)」や1965年の「Fantômas se déchaîne(ファントマ/電光石火)」が代表作品となりました。 フル・フルの映画音楽は”La Vie En Rose(バラ色の人生)”の作曲で知られるスペイン出身の音楽家であるPierre Louiguy(ピエール・ルイギ)は1957年のOeil pour oeil(眼には眼を)の音楽も手掛けています。
☆Charles Trenet(シャルル・トレネ)やYvette Giraud(イヴェット・ジロー)やLine Renaud(リーヌ・ルノー)の歌でも有名な”Frou Frou”はJean Renoir(ジャン・ルノワール)の1937年の映画「La Grande Illusion(大いなる幻影)」の音楽を担当したJoseph Kosma(ジョセフ・コズマ)のサントラ「La Grande Illusion (Film Score) Amazon.co.jp」にも収録されています。(このサントラでフルフルを口ずさんでいるのはジャン・ギャバン)
試聴はFrou-Frou from La Grande Illusion [Soundtrack] – Amazon.com (MP3 Download)(2番)
注!1898年に発表された歌(シャンソン)の”Frou-frou”の作曲はHenri Château(アンリ・シャトー)で作詞はM. Montréal & Blondeau(モントレイルとブロンデュー)だとか。
私が昔聴いたJacques Météhen Orchestra(ジャック・メトアンまたはジャック・メテン・オーケストラ)の”Frou-Frou”はMathé Altéry(マテ・アルテリー)のボーカルですが、アルバム「Douce France: Une Anthologie De La Chanson Française De 1900 À 1955」に収録されています。
試聴はDouce France: Une Anthologie De La Chanson Française De 1900 À 1955 – AllMusic.com(ディスク:3の10番)
※Jacques Metehen(ジャック・メテン)は1956年の「Le Mystere Picasso(ピカソ・天才の秘密)」や「The Ambassador’s Daughter(恋は巴里で)」の音楽を担当した他、ニーノ・ロータ作曲の「Plein Soleil(太陽がいっぱい)」の指揮者として知られています。

1956年 Les sorcieres de salem(サレムの魔女)
アメリカの劇作家であるArthur Asher Miller(アーサー・ミラー)が17世紀末にSalem(セイラムは米ボストン近郊)で実際に起こった魔女狩り裁判とElia Kazan(エリア・カザン)への杞憂を含め、ブラックリストに怯える1950年代Maccarthysme(マッカーシズム=赤狩り)への狂気を戯曲化した「The Crucible(るつぼ)」は宗教的かつ政治的問題があり難しかったようですが、脚本がJean-Paul Sartre(ジャン=ポール・サルトル)でRaymond Rouleau(レイモン・ルーロー)監督が映像化しました。 主人公のProctor(プロクター)夫婦を実生活でも夫婦のYves Montand(イヴ・モンタン)とSimone Signoret(シモーヌ・シニョレ)が演じ、Pascale Petit(パスカル・プティ)は女中仲間のメアリ役、そしてルーロー監督自身も市長のDanforth(ダンフォース)として出演しました。 農夫が住み込みの少女につい手を出したところ(2度)奥方に見つかりその子は追い出されますが、愛することを知ってしまった少女は復讐として夫人に魔女の濡れ衣をきせ魔女狩り裁判で処刑させ、最後には自分が愛していた農夫までも犠牲者にしてしまいます。 恐るべき17歳のAbigail(アビゲイル)役を演じたミレーヌ・ドモンジョが主人公の農夫(イヴ・モンタン)を誘惑するセクシーなシーンが話題となりドモンジョ様が1957年にKarlovy Vary International Film FestivalでBest Actress賞を受賞し、1958年のBAFTA Awardsの新人賞にノミネートされたドモンジョ唯一の受賞関連話題作です。 1996年にNicholas Hytner(ニコラス・ハイトナー)監督によるアメリカ映画「The Crucible(クルーシブル)が公開されています。 ミレーヌ・ドモンジョが演じたアビゲイル役は「恋する人魚たち」のWinona Ryder(ウィノナ・ライダー)が演じました
☆日本で販売されているシモーヌ・シニョレのカバー画像の「サレムの魔女」VHSビデオはCrucible (1957) (Sub)

※2005年に89歳で亡くなった原作者のアーサー・ミラー自身が80歳の1995年に脚本を書いてThe Crucible(クルーシブル)としてNicholas Hytner(ニコラス・ハイトナー)が監督したリメイクというか本物(?)があります。 はまり役のWinona Ryder(ウィノナ・ライダー)がアビゲイルですが主人公のJohn Proctor(ジョン)を演じたDaniel Day Lewis(ダニエル・デイ・ルイス)がミラーのお嬢さんに出会って結婚したというおまけ付き。 ダニエル・デイ・ルイスの父は英国王室の桂冠詩人だそうですから文学繋がりですね。 Martin Scorsese(マーティン・スコセッシ)監督の2001年の「Gangs of New York(ギャング・オブ・ニューヨーク)」で数々の主演男優賞を受賞し、2005年にThe Ballad of Jack and Roseで昔ヒッピーのジャックを演じたダニエル・デイ=ルイスです。 新作は2007年のThere Will Be Bloodが今現在は未定だそうですが、テキサスの油田探査員を演じるそうです。

1957年 Une Manche Et La Belle(女は一回勝負する)
公開当時のミレーヌ・ドモンジョの映画ポスターが眩しかったHenri Verneuil(アンリ・ヴェルヌイユ)監督の犯罪映画で、原作はイギリスのミステリ作家であるJames Hadley Chase(ジェームズ・ハドリー・チェイス)の1945年の小説「Eve(悪女イブ)」です。
悪者フィリップを演じるのは1957年に「殿方ご免遊ばせ」でブリジッド・バルドーと共演したHenri Vidal(アンリ・ヴィダル又は アンリ・ビダル)ですがドモンジョとは1959年に「黙って抱いて」でも共演した他、同年に「気分を出してもう一度」でBrigitte Bardot(ブリジッド・バルドー)と、「爪を磨く野獣」でFrancoise Arnoul(フランソワーズ・アルヌール)と共演しているほど売れっ子のハンサム俳優でした。(ジャン・マレーとクリスチャン・マルカンを足したよう) ですが惜しくもミシェル・モルガンと婚姻中の40歳の時心臓発作で亡くなりました。
「女は一回勝負する」はニースに住む金持ち未亡人が自己チュウのフィリップと結婚しますが彼はドモンジョが演じる夫人の姪のEva Dollan(エバ)と恋に落ちます。 ところがどっこいエバも計算高い現代娘でリッチな若者との結婚を目論みます。 我慢ならないフィリップはなんと夫人殺害を計画します。 小悪魔のドモンジョ様が一番魅力的な映画で、溌剌とした肢体を武器に全裸まで見せて一躍世界的スターとなりました。(最初の方でドモンジョが全裸で海からガバッと上がるシーンは衝撃!上半身だけ)
ちなみにタイトルのフランス語”Une Manche Et La Belle”とは”ゲーム(賭け)と美女”らしいです。
音楽は1948年にJacqueline François(ジャクリーヌ・フランソワ)の歌で有名となり1955年の映画で使用されたタイトル曲の”Mademoiselle de Paris”(パリのお嬢さん)の作曲者として有名なPaul Durand(ポール・デュラン)が担当しています。(歌詞はMademoiselle De Paris – paroles

1958年 Bonjour Tristesse(悲しみよこんにちは)
当時のフランスの若手作家であったフランソワーズ・サガンのヒット小説をOtto Preminger(オットー・プレミンジャー)監督が映画化しました。 ドモンジョはデヴィッド・ニーヴンの無邪気な愛人”Elsa”役で日光浴によりお肌が火ぶくれで美貌が台無しになる可哀相な金髪娘でした。
☆詳細はAudio-Visual Trivia 内の「悲しみよこんにちは」を参照するとテーマ曲やビデオ情報あり。

1958年 Faibles Femmes(お嬢さん、お手やわらかに!)
ミレーヌ・ドモンジョの日本での人気は当時人気の3人娘が出演したミシェル・ボワロン監督の1958年の「お嬢さん、お手やわらかに!」でしょう。
イタリア語のタイトルは”Le Donne sono deboli”というこの映画は毒入りチョコ事件をめぐる他愛の無い青春コメディで、売り出し中の新人のAlain Delon(アラン・ドロン)がコンニャロメというほどモテモテのプレイボーイを演じました。 他にはアンリ・ヴィダルやジャン=ポール・ベルモンド、パスカル・プティに加えて当時大人気の長い黒髪のイタリア女優「Jacqueline Sassard(ジャクリーヌ・ササール)」が出演しています。
「お嬢さん、お手やわらかに!」の音楽はPaul Misraki(ポール・ミスラキ)ですが、1959年に英語歌詞のテーマ曲”It’s Really Love”を歌ったのはアメリカのポップス歌手のPaul Anka(ポール・アンカ)でした。
Paul Anka – It’s Really Love (Faibles Femmes) – YouTube
Faibles Femmes PHOTOS I – YouTube
「お嬢さん、お手やわらかに!」の写真が見られるLe donne sono deboli Photos – FILM.TV.IT

1958年 Sois Belle Et Tais-Toi(黙って抱いて)
英語のタイトルは”Be Beautiful But Shut Up”というミレーヌ・ドモンジョ初の主役級作品はMarc Allégret(マルク・アレグレ)が監督したコメディ映画です。 映画のラストシーンでタイトルの言葉が使われます。 堂々たるアンリ・ヴィダルが刑事役で出演していますが、チンピラを演じたジャン=ポール・ベルモンドとアラン・ドロンの初顔合わせがこの映画です。 ドモンジョは孤児院から逃げ出し宝石密輸団と関係する18歳の少女を演じています。 この商売で生きていこう!と決めたのですが図らずも結婚したのがお巡りさん。
マルク・アレグレ監督は1927年にJosephine Baker(ジョセフィン・ベーカー)が主演した「La Sirene des tropiques(南海の女王)」や1934年の「Zou Zou(裸の女王)」を監督した他、1956年にブリジッド・バルドーの「En effeuillant la marguerite(Madamoiselle Strip Tease!! /裸で御免なさい)」なども監督しています。
Demongeot avec Belmondo et Delon dans Sois Belle Et Tais-Toi – YouTube
「黙って抱いて」の写真が見られるFatti bella e taci Photos – FILM.TV.IT

1959年 Upstairs and Downstairs(上と下)
1955年にブリジッド・バルドー主演のDoctor at Sea(私のお医者さま)を監督したRalph Thomas(ラルフ・トーマス)のイギリス映画で、ドモンジョやClaudia Cardinale(クラウディア・カルディナーレ)が女中役で出演したコメディです。 上司のお嬢さんと結婚した男が上司の勧めにより住み込み女中を雇い入れたもののどうにも役立たずで大被害を蒙ります。 喧嘩、アルちゅう、銀行強盗などなど、おまけに魔術師によりお屋敷が売春宿に変身!
※ドイツのサイトですが「上と下」の写真が見られるUpstairs and Downstairs Photos – Treppauf – Treppab – Bilder zum Film(→をクリック)
黄色いコートのドモンジョが見られるSu e giù per le scale Photos – FILM.TV.IT

1959年 La Notte brava(狂った夜)
イタリアのMauro Bolognini(マウロ・ボロニーニ)監督の日本デビュー作品で、イタリア映画の巨匠であるフェデリコ・フェリーニ監督のブレーンの一人だった当時はシナリオ作家だったPier Paolo Pasolini((ピエル・パオロ・パゾリーニ)の小説を映画化しました。 ローマのスラム街を舞台に泥棒三昧の無軌道な若者たちと娼婦たちのやりとりを描いたドジな青春物語です。 出演は魅惑の女性陣が、Antonella Lualdi(アントネラ・ルアルディ)、Elsa Martinelli(エルザ・マルティネリ)やRosanna Schiaffino(ロザンナ・スキャフィーノ)に加えJean Sorel(ジャン・ソレル)の妻のAnna Maria Ferrero(アンナ・マリア・フェレーロ)、男性陣はLaurent Terzieff(ローラン・テルジェフ)やJean-Claude Brialy(ジャン=クロード・ブリアリ)などのイタリアとフランスの若手俳優が出演しています。 ミレーヌ・ドモンジョは娼婦ではなく豪邸で部屋付きの女中という役で子猫と戯れるシーンもありなんとなく特別扱いです。 ちなみに「サビーヌの掠奪」でもドモンジョと共演したロザンナ・スキャフィーノは1960年にギリシャ神話のミノタウロスを元にした「Teseo contro il minotauro(勇者テシアス)」でクレタ島の双子の王女フェドラと妹のアリアドネを演じました。 1962年の「Le Crime Ne Paie Pas(悪い女)」の中の”仮面”のエピソードで愛人を裏切り者として殺害したルクレチア公爵夫人の仮面(美容マスク)に復讐として毒薬を染み込ませるサベリ家の娘のフランチェスカを演じています。
音楽は1957年の「Guendalina(芽ばえ)」や翌年の「Nata Di Marzo(三月生まれ)」などジャクリーヌ・ササールの映画でも音楽を担当したイタリアの作曲家のPiero Piccioni(ピエロ・ピッチオーニ)です。
「狂った夜」の写真が見られるLa Notte brava Photos – FILM.TV.IT
「狂った夜」のポスターが見られるジャン・クロード・ブリアリのサイトLes garçons Photos – JEAN-CLAUDE BRIALY
La Notte brava Posters – YouTube

1960年 Un amore a Roma (ローマの恋)
Un amore a Roma (Love in Rome画像は私が持っている1960年の映画「ローマの恋」のテーマ曲を収録したサントラEP盤です。(Victor ss-1285) ハモンドオルガンからホンキートンク酒場風のピアノに移行するロマンティックな音楽は刑事のテーマ曲の”Sinno Me Moro (死ぬほど愛して)”で有名なCarlo Rustichelli(カルロ・ルスティケリ)作曲です。 当時の流行で違う映画のテーマ曲を収録したシングル盤なのでB面はアラン・ドロン主演の「Che gioia vivere(生きる喜び)」になっています。 ”ローマの恋”を宮川泰が編曲してThe Peanuts(ザ・ピーナッツ)が1962年にEP盤をリリースしたそうです。
Un Amore A Roma by Carlo Rustichelli (Ritratto Di Un Autore Carlo Rustichelli) – Amazon.co.jp MP3

「ローマの恋」はGabriele Ferzetti(ガブリエル・フェルゼッティ)主演の1955年の「Un po’ di cielo(明日なき愛情)」と1969年の「Un bellissimo novembre(さらば恋の日)」の原作者として知られるErcole Patti(エルコーレ・パッティ)の小説をDino Risi(ディノ・リージ)監督が映画化したものです。 ミレーヌ・ドモンジョが一人の男につくすことができない多情な女、しかし無邪気で哀れなアンナを演じたDino Risi(ディノ・リージ)監督のイタリア映画の「ローマの恋」はそのタイトルから安っぽいロマンス映画の印象を受けますがかなり良くできた映画といわれます。
ちょい役の多かったミレーヌ・ドモンジョが重要な役どころの可愛いファムファタル(悪女)を演じて、1948年にイタリア映画の「Ladri di biciclette(自転車泥棒)」を監督したVittorio De Sica(ヴィットリオ・デ・シーカ)が監督役で顔を見せています。 Peter Baldwin(ピーター・ボールドウィン)が演じる斜陽貴族の子息である文芸評論家のマルチェロの一人称のナレーションで始まります。 マルチェロはアンナの気まぐれに不満を抱いてElsa Martinelli(エルザ・マルティネリ)やパパの友人の真面目なお嬢さんでMaria Perschy(マリア・ペルシー)が演じるエレオノーラなどとも関係しますが、マルチェロのパパはアンナを狙っています。 Michelangelo Antonioni(ミケランジェロ・アントニオーニ)作品とまではいきませんが、愛する男の心情にほだされながらも若い肉体がうずきその男を裏切ることになる女の哀しさを描いた知られざる傑作とされています。 ちなみにマルチェロを演じたピーター・ボールドウィンは「Roma, città aperta(無防備都市)」などで知られるネオ・レアリスモ3部作のRoberto Rossellini(ロベルト・ロッセリーニ)が監督した1960年の「Era notte a Roma(ローマで夜だった)」でミレーヌ・ドモンジョと共演した後、イタリアン・ゴチックホラーの名作といわれる1963年の「Lo spettro(The Ghost)」でBarbara Steele(バーバラ・スティール)と共演したのです。
Mylène Demongeot in Un Amore a Roma – YouTube
Peter Baldwin and Maria Perschy in Un Amore a Roma (1960) – YouTube
「ローマの恋」の写真が見られるUn amore a Roma Photos – FILM.TV.IT

1961年 IL Ratto delle sabine(サビーヌの掠奪)
フランス語のタイトルは”L’Enlèvement des Sabines”というRichard Pottier監督の歴史コメディ映画です。 ミレーヌ・ドモンジョがRoger Moore(ロジャー・ムーア)、Jean Marais(ジャン・マレー)や ロザンナ・スキャフィーノなどと共演しています。 英国俳優のロジャー・ムーアは1962年から放映された”女好きのネズミ小僧風”TVシリーズの「The Saint セイント」(当時はSimon Templar)で人気者となり007シリーズの7作品にも出演しました。
「サビーネの掠奪」の音楽は「ローマの恋」と同じくCarlo Rustichelli(カルロ・ルスティケリ)です。
「サビーネの掠奪」の写真が見られるIL Ratto delle sabine Photos – imperium-romanum.com
逞しいムーアに担がれるドモンジョ様の写真はIl ratto delle sabine Photos – FILM.TV.IT
ビデオカバー画像が見られるL’Enlèvement des Sabines – DvdToile
☆日本で販売されているVHSビデオ サビーヌの掠奪

1961年 The Singer Not The Song(黒い狼)
英国のホラーやSF作品が多いRoy Ward Baker(ロイ・ウォード・ベイカー)監督によるスペインで撮影されたイギリス西部劇です。 1970年にデヴィッド・リーン監督のRyan’s Daughter(ライアンの娘)でアカデミー助演男優賞を受賞した英国俳優のJohn Mills(ジョン・ミルズ=ヘイリー・ミルズのパパ)と1955年のブリジッド・バルドーの「私のお医者さま」にも出演したDirk Bogarde(ダーク・ボガード)が出演しています。 ドモンジョは白馬に跨る地主の娘「Locha(ロチャまたはロハ)」でボガードが演じる魅力的な悪魔のような男と絡みます。 真否のほどは不明ですがこの映画ではドモンジョ様はなんと15歳という設定だそうです。
渋いダーク・ボガードとドモンジョとのラヴシーンが見られるIl coraggio e la sfida – FILM.TV.IT
「黒い狼」のロケでドモンジョのスクール水着姿が見られるMylene Demongeot in swim suits – The Stars – frenchpix.com(The Singer Not The Songで検索すると、右上から2番目と左の下から2番目)
※ちなみにダークボガードの主演映画というと私には1971年の「Morte a Venezia(ベニスに死す)」と1973年の「Il portiere di notte(愛の嵐)」が衝撃的!でした。(Charlotte Rampling/シャーロット・ランプリングの映画ポスターにも使用された例の写真はAudio-Visual Trivia 内の記事「タイム・アウト」に”The Charlotte Rampling Website”のリンクあり)

1962年 À cause, à cause d’une femme(女は夜の匂い)
1995年のLe Hussard Sur le Toit(プロヴァンスの恋)も手掛けたフランスの脚本家Nina Companéez(ニーナ・コンパネーズ)の原作をMichel Deville(ミシェル・ドヴィル)監督が映画化したロマコメならぬロマミスです。 ブリジッド・バルドーと結婚していたJacques Charrier(ジャック・シャリエ)が主人公の「アルフィー」のようなプレイボーイを演じます。 女を愛したことがない男が女に欺かれたり助けられたりといったユーモラスなストーリーですが、そのツケが廻ってきて、やっと真実愛せる女(ひと)を見付けたら人妻だったというオチがある一種男の悲哀を描いた推理ドラマです。 Lisette(リゼット)役を演じたドモンジョを含めMarie Laforet(マリー・ラフォレ)や「顔のない眼」に出演したJuliette Mayniel(ジュリエット・メニエル)等が彼を取り巻く女たちです。 プレイボーイが夜を過ごした女の屋敷で殺人事件が起こりますが、彼の別の女の一人が警察に犯人だと密告したために追われる身となります。 さて真犯人は誰だ! それにしてもさすがベベが結婚したジャック・シャリエだけあって取り巻き連中の女たちが豪華!
☆ドモンジョだけでなくMarie Laforet photos(マリー・ラフォレ)も見られる日本で販売されているカバー画像のVHSビデオは「女は夜の匂い」はビンテージ価格の2万円でしたが現在はもうありません。 フランスのAmazon.frにはEUR 79,99という価格で「Coffret Michel Deville, vol. 1 (Ce soir ou jamais / Adorable menteuse / A cause, à cause d’une femme / L’Appartement des filles / Lucky Jo)」というRégion 2 – PAL(変換しないと一般のDVDプレーヤーでは再生不可)の5枚組みDVDに収録さあれています。(ASIN: B001AIASLW)

1966年 Tendre voyou(タヒチの男)
1964年に同じくJean-Paul Belmondo(ジャン=ポール・ベルモンド)が主演した「Echappement libre(黄金の男)」の監督であるJean Becker(ジャン・ベッケル)のお笑い満載のコメディ映画は、世界を股にかけたプレイボーイの恋の遍歴物語でその他のベルモンドの「~の男」シリーズほど活劇はありません。(ベルモンドも少々クタビレてきた) ミレーヌ・ドモンジョは万年ジゴロ(ヒモ)のベルモンドにぞっこんとなるMuriel(ミュリエル)役で、イタリア女優のStefania Sandrelli(ステファニア・サンドレッリ)はそのプレイボーイがゾッコンになるVéronique(ヴェロニク)役で出演しています。(谷崎潤一郎の小説を元にTinto Brass(ティント・ブラス)が、自分を死神として描いた”Der Tod und das Mädchen(死と乙女)”など衝撃的な画風の型破りな画家だったEgon Schiele(エゴン・シーレ)に感化されたか、男女とも局部描写で原作より過激でかつ刺激的に監督した1984年の艶笑ドラマの「La chiave(鍵)」では熟女の魅力を発揮)
音楽は多作を誇るMichel Legrand(ミシェル・ルグラン)です。 ちなみにGustav Klimt(クリムト)と共にエゴン・シーレの絵画が取り入れられている映画にはHarvey Keitel(ハーヴェイ・カイテル)が刑事を演じた1979年の「Bad Timing(ジェラシー)」がありますが、エゴン・シーレの伝記映画としては1981年にJane Birkin(ジェーン・バーキン)がモデルのヴァリを演じた「Egon Schiele – Exzesse(エゴン・シーレ/愛欲と陶酔の日々)」があります。

1964年 Fantômas(ファントマ)
1946年にJean Cocteau(ジャン・コクトー)の「La Belle et la Bête(美女と野獣)」で主演した美貌のJean Marais(ジャン・マレー)が出演するAndré Hunebelle(アンドレ・ユヌベル)監督の「ファントマ」シリーズ(サントラはMichel Magne(ミシェル・マーニュ)の音楽)では女にもてもての怪盗”ファントマ”が大活躍します。 千の顔を持つ変装の達人で世界中のお宝も美女も頂くために現れるミステリアスなファントマは今度は誰に化けるでしょう。 困ったのは化けられたLouis de Funès(ルイ・ド・フュネス)が演じるが警視庁のジューブ警視で、ドモンジョはファントマの偽インタビュー記事をでっち上げたファンドール記者の恋人でカメラウーマンのHélène(エレーヌ)役ですが、アラン・ドロンの恋人だったMireille Darc(ミレーユ・ダルク又はミレイユ・ダルク)風メイクです。
1964年~1984年にかけて「ファントマ」3部作が製作されています。
ドイツ語ですがファントマの画像が見られるFantômas – SENSE OF VIEW(トップの画像は左からファントマ、警視、記者ですが、え!誰かかぶっていません? 他の画像はクリックで拡大可)

1964年の「ファントマ」と1965年の「ファントマ/電光石火」、日本で販売のファントマ3部作VHSビデオはファントマ 電光石火
ミレーヌ・ドモンジョが女性フォトジャーナリストを演じ、1950年代にはパリのデザイナーのChanel(シャネル)やGuy Laroche(ギー・ラロシュ)のハウス・マヌカンだったMarie-Hélène Arnaud(マリー・エレーヌ・アルノー)がLady Beltham(ファントムの愛人のベルタム婦人かベルタム公爵夫人か?)役で出演したファントマ 危機脱出
ファントマ ミサイル作戦
※ちなみにFantomaとは昔のアニメに端を発するAlta Ego(自分の分身)のことだそうで、美女キャプシーヌが出演したピンクの豹でもThe Phantom(怪盗ファントム)が登場しました。

Mylène Demongeot
Mylène Demongeot

※”ファントマ”の3作シリーズの間にミレーヌ・ドモンジョはコケティッシュなセクシーブロンド娘から中年マダムにイメージチェンジしていきました。 80年代には再婚したベルギー出身の脚本家で映画監督の「Marc Simenon(マーク・シムノン)」と共同経営する映画会社のプロデューサーとなり、演じる側から製作する側になったそうですが、日本の関係者と繋がりがあるらしく、私は未見ですが1984年に「Princess and the Photographer(ヨーロッパ特急)」でGabrielle Sagnier(カブリエル・サニエ)と共演したり、2005年の「Tokyo Tower(東京タワ)」のシェリー役でゲスト出演した以降も毎年のように映画に出演し2010年にもFabien Onteniente(ファビアン・オンテニアンテ)が監督する2006年の「Camping」の続編に出演ですがなんと2009年には「Oscar et la Dame rose(100歳の少年と12通の手紙)」にも出るそうです。

最近の話題作品は「Hot Shots!(ホット・ショット)」でセクシー美人精神科医を演じたValeria Golino(ヴァレリア・ゴリノ)も出演した2004年のフランス映画「36 Quai des Orfèvres(あるいは裏切りという名の犬)」です。 監督は警察官出身のOlivier Marchal(オリヴィエ・マルシャル)で Gérard Depardieu(ジェラール・ドパルデュー)が主役の警察官の一人として出演し、ドモンジョがDaniel Auteuil(ダニエル・オートゥイユ)が演じる主人公の警察官であるLéo(レオ)の女友達で元娼婦のManou Berliner(マヌー・ベルリネール)役を演じるクライム・ムービーです。 マヌーのヒモ男をオリヴィエ・マルシャル監督が演じているそうですが日本では2006年に公開されました。
ミレーヌ・ドモンジョは主演作品が少ないこともあって今では殆ど情報もなく、DVDはおろかVHSさえ見つけることが出来ません。 現在では入手できない1940年代から1960年代の超大作でないフランス映画のDVD化を首を長くして待っています。

Les Trois Mousquetaires
ミレーヌ・ドモンジョは日本未公開でしたが1961年にBernard Borderie(ベルナール・ボルドリー)が監督したフランス映画の「三銃士(The Three Musketeers)」に出演しています。 「Les trois mousquetaires: Première époque – Les ferrets de la reine」と「
Les trois mousquetaires: La vengeance de Milady」ですが、金髪美人のドモンジョが演じたのはリシュリュー枢機卿の女スパイのミレディでした。 映画の音楽を担当したPaul Misraki(ポール・ミスラキ)のサントラが評判です。

☆Audio-Visual Trivia 内のミレーヌ・ドモンジョの写真集はMylene Demongeot Photos

ミレーヌ・ドモンジョ Mylene Demongeot」への10件のフィードバック

  1. cocoa より:

    こんにちは。はじめまして。
    コメントありがとうございました。
    ミレーヌ・ドモンジョについては、‘悲しみよこんにちは’くらいでしか知らないのですが、彼女が出てきた時に場面がパーッと明るくなる陽気な女優さんというイメージがありました。
    いろんな作品に出てたのですね。
    ‘東京タワー’も観ましたが、あぁ・・あの時の女性だったんですね。
    まだ活躍されてるっていうのがとてもすばらしい事ですね。

  2. koukinobaaba より:

    cocoaさん、早速来て頂いて有難うございます。
    スパム防止の設定をいじっていたら全てのコメントやトラックバックが表示されなくなってしまいいちいち手動で解除していたのですが、cocoaさんのコメントがすぐ表示されたのは何故か?と思っています。以前に頂いた方でも駄目なことがあるので。
    とにかく嬉しいです。今後ともよろしくネ!

  3. FROST より:

    koukinobaabaさん、こんばんは。TB&コメントありがとうございました。
    いや、これは素敵なブログですね。『悲しみよこんにちは』では、もっぱらジーン・セバーグに注目していて、ドモンジョは視野に入っていなかったのですが、大変興味深く記事を読ませていただきました。こうやって新しい発見があると本当に楽しいです。ありがとうございます。今後ともぜひよろしくお願いしますね。

  4. この中で観たのは「悲しみよ、こんにちは」だけですね。今はこの時代の映画も随分DVDになっているようで、見るチャンスが増えたのは嬉しいことです。
    ↓ニューオーリンズはミシシッピの隣になりますが、それでもかなり遠いので、行くとなると小旅行という感じでしょうか…まずはミシシッピのデルタブルーズを楽しもうと思っています。

  5. koukinobaaba より:

    FROSTさん、ミレーヌ・ドモンジョは”ベベ”に比べると地味な存在なので特別にファンという方は少ないようです。ファントマは若い方にも受けるでしょうがなんたってドモンジョ様ではなく怪盗の魅力ですからねぇ。残念ですが。

  6. koukinobaaba より:

    NOVAさんも「悲しみよこんにちは」をご覧になりましたか。私は仏語での冒頭の詩を覚えたりしたほどのめりこみました。仏原語と英訳での蝉とこおろぎの違いは本当はどっちなのかと未だに興味がありますが。場面が夜だからコオロギだと思っています。・・・ど~でもイイですよ。
    本場のデルタブルース!いいな~♪

  7. koukinobaabaさん、こんばんは。
    ミレーヌ・ドモンジョ、パスカル・プティ、ブリジッド・バルドー、シルヴィア・クリステル、ジェーン・フォンダへのリンクを無断で貼らせていただきました。許してください。今後も無断で貼らせていただきたいと思っています。ミレーヌ・ドモンジョは、女性としては、若い頃に大好きな女優さんのひとりでした。身近にいそうなタイプなのが良かった。「東京タワー」は観ていませんが・・・・青春の想い出を崩さないために、あまり観ない方が良いのかなあ。
    大人のわたしは「エマニエル夫人」のシルヴィア・クリステルを観るべきなのでしょう。
    では、また。

  8. koukinobaaba より:

    トム(Tom5k)さん、リンクの件ですが、けして「トップページ以外はリンク禁止」とか「リンクを貼る場合は連絡してから」などとは申しませんよ。
    私もかっては自分の記事内で毎回のようにいくつかのサイトにリンクを貼っていたのですがそのサイトの注意書きを読んで慌てて全て削除したことがありましたよ。(承諾を頂くのは大変だから)
    私のブログは「ここ」でも「これ」でも結構ですからジャンジャン貼って下さいませ。
    そうそうどこかのサイトの「あらすじ」という文字が私のサイトのURLだったこともあったわ。 はは・・・はっ

  9. BEER_ORION より:

    ミレーヌ・ドモンジョは、私の中学~高校時代の一番の憧れでした。といっても、当時の映画でというのではなく、少し前の映画をテレビで吹き替えでやってたんですよね。最初にファンになったのは、四国放送で見た「夜のプレイボーイ」(※どこを調べても見あたらないので、もしかすると日本未公開作品を原題を勝手に変えて放送していたのかもしれません)、その後、フジテレビで「お嬢さんお手やわらかに」を見て、もうたまらなく大ファンになってしまいました。バルドーほど個性的な顔ではありませんが、ドモンジョの可愛らしさは抜群でしたよ。私のもう一人大好きな女優・クラウディア・カルディナーレとの共演作が一つあるようですので、ぜひとも見てみたいのですが、無理でしょうね。
    50歳を超えた今でも、ドモンジョという名前を耳にするだけで、胸がキュンとしてしまいます。

  10. koukinobaaba より:

    BEER_ORIONさん、コメントをありがとうございます。ミレーヌ・ドモンジョはニコニコして人柄が良さそうですね。漫画のヤッターマンに登場すうドロンジョ様がいますが作者がミレーヌ・ドモンジョのファンだったのかしら?キャラがちと違いますが。
    バルドーに続いてドモンジョ様の写真もアップする予定ですが、スキャンや加工に時間かかるので大分後になりそうです。又訪問してください。

コメントは受け付けていません。