Marion Davies as Sylvia & Bing Crosby as Bill
Going Hollywood (1933)
♪ Bing Crosby – Temptation (Movies : Songs and Musical Themes, Vol. 1) – Amazon.co.jp (MP3 Download)–
Going Hollywood
「虹の都へ」は1933年にRaoul Walsh(ラオール・ウォルシュ又はラオール・ウォルシュ)が監督したミュージカル仕立てのロマコメ映画で、ヒロインのSylvia(シルヴィア)はサイレント時代からミュージカルやコメディを演じた新聞王ハーストの愛人で知られたフラッパー女優のMarion Davies(マリオン・ディヴィス)です。 ヒロインの憧れの歌手のBill ‘Billy’ Williams(ビル)には本当に歌手のBing Crosby(ビング・クロスビー)です。 恋を夢見る女学校の女性教師が唯一の娯楽だったラジオで人気歌手のビルの歌を聴いて自分も歌手になろうと無謀にも辞職して映画の都ハリウッドへ行くのです。 人気歌手のビルに会ってどうにかして大好きなビルの心を自分に向けさせようと試み、挙句の果てには黒人のメイドに化けてビルの家に潜入したりもしました。 うまい具合にその時のビルの恋人の女優に代わって映画に出演することになり、ビルもシルヴィアが気に入って結婚することになるというハッピーエンドなラブストーリーです。
ページトップの画像は1933年にビング・クロスビーが主演した「虹の都へ」のVHSビデオで輸入英語版ですが日本で1995年に発売されています。 同年に発売された国内版の”虹の都へ [VHS]”も中古であるようですがヴィンテージ価格です。
Bing Crosby sings in “Going Hollywood”
ビング・クロスビーがたくさん歌うミュージカル映画の「虹の都へ」の映画の音楽は1930年代から1950年代まで1939年のThe Wizard of Oz(オズの魔法使)など映画音楽をたくさん手掛けたHerbert Stothart(ハーバート・ストサート)の音楽ですが、特筆すべきは、今ではジャズのスタンダードとなっているビング・クロスビーが歌った”Temptation”という曲です。 ビング・クロスビーといえば「虹の都へ」から20年後に熟達した歌唱を聞かせたWhite Christmas(ホワイト・クリスマス)が有名ですが、声としては美しい高音から魅惑のバリトンまで時には別人かと思わせるほど広い音域で歌い上げるこの映画の方が当然勝っています。
※クルーナーとはビング・クロスビーが最初だといわれる歌唱法で、文明の機器”マイクロフォン”の増幅機能(拾った音を大きくする)を大いに活用し、オペラとは違い声を張り上げずに滑らかに歌うスタイルだそうです。
Bing Crosby – Beautiful Girl – YouTube
George & Raoul Walsh
ラオール・ウォルシュはサイレント時代から弟のGeorge Walsh(ジョージ・ウォルシュ)が出演したサイレント映画を手始めにトーキーに代わった1930年代後も、Ida Lupino(アイダ・ルピノ)が出演した1937年の「Artists & Models(画家とモデル)」や1941年の「High Sierra(ハイ・シエラ)」からJane Russell(ジェーン・ラッセル)が主演した「The Revolt of Mamie Stover(流転の女)」やTroy Donahue(トロイ・ドナヒュー)とSuzanne Pleshette(スザンヌ・プレシェット)が出演した1963年のA Distant Trumpet(遠い喇叭)まで実に80本以上の映画を監督していました。 一方、弟のジョージ・ウォルシュも20年間で80本の映画に出演したんだそうです。
Going Hollywood Soundtrack
「虹の都へ」のサウンドトラックは現在では見つかりませんがビング・クロスビーの”Temptation”を収録した1930年から1936年の録音を集めた2枚組みCDセットがあります。 ”Going Hollywood”や”Beautiful Girl”など映画で使用された曲はもちろんのこと、”Dinah(ダイナ)”や”Swanee River(故郷の人々又はスワニー河)”などの有名な全46曲を収録してあります。
全曲試聴はGoing Hollywood Vol. 1: 1930-1936 Soundtrack – CD Universe
「虹の都へ」では映画音楽はハーバート・ストサートですが、歌曲はNacio Herb Brown(ナシオ・ハーブ・ブラウン)作曲、Arthur Freed(アーサー・フリード)作詞の曲が使用されています。 ビング・クロスビーが歌っているのはBGMとしても使用されている”Going Hollywood”、ラジオから流れてくる”Our Big Love Scene”、レコーディングで歌われた”Beautiful Girl”、ヒロインのシルヴィアの夢のなかでビルとデュエットした”We’ll Make Hay While the Sun Shines”、メキシコ・レストランのシーンで”After Sundown”など、そして最も私のお気に入りの曲の”Temptation”を歌っています。
※ちなみにビング・クロスビーが”Beautiful Girl”を歌っている時にマイクを持っているのはアニメのWinnie the Pooh and the Honey Tree(クマのプーさん)など一連のプーさんの声で有名な声優のSterling Holloway(スターリング・ホロウェイ)なんだそうです。
ナシオ・ハーブ・ブラウン(1896-1964)はMGM映画の専属映画音楽家であった時期もあり1920年代から1950年代にかけて舞台音楽やポップスの作曲を作詞家のアーサー・フリードとのコンビでたくさん手掛けたアメリカの音楽家です。
ハリウッドで映画プロデューサーでもあったナシオ・ハーブ・ブラウンとコンビを組んだ作詞家のアーサー・フリード(1894 – 1973)もミュージカル創作プロジェクトの”Freed Unit”を結成してMGM映画でたくさんの映画音楽を手掛け、「オズの魔法使」では共同プロデューサーだったそうです。 アーサー・フリードがナシオ・ハーブ・ブラウン以外の作曲家でGus Arnheim(ガス・アルンハイム)とAbe Lyman(エイブ・ライマン)と組んだ曲では1936年のBillie Holiday(ビリー・ホリデイ)やSarah Vaughan(サラ・ヴォーン)の歌でお馴染みの”I Cried for You”が好きです。(Phil Neelyをボーカルにフィーチャーした”I Can’t Give You Anything but Love”も)
Sinatra: Soundtrack To The CBS Mini-Series Soundtrack
ビング・クロスビーが歌う”Temptation”は全30曲を収録したFrank Sinatra(フランク・シナトラ)集大成の2枚組みアルバム「Sinatra: Soundtrack To The CBS Mini-Series Soundtrack」(ASIN: B000002MGW)にも収録されています。(1992年リリース) フランク・シナトラ自身も”Temptation”を歌っているのになぜビング・クロスビーの”Temptation”がフランク・シナトラのアルバムに収録されているかというと、シナトラはクルーナーの大先輩のビング・クロスビーと黒人ブルースのビリー・ホリデイに多大なる影響を受けたからです。 このアルバムのディスク:1にはBenny Goodman(ベニー・グッドマン)の有名なCarnegie Hall(カーネギーホール)録音の”Sing, Sing, Sing”も収録されていますので、シナトラだけを聴くアルバムではなさそうです。
Bing Crosby (1903 – 1977)
ビング・クロスビーは1930年代から1950年代には各芸能分野で押しも押されぬ人気ナンバーワンのスターで、レコードの売り上げは独走状態だったそうです。 日本では”きよしこの夜”として知られていますが、1859年にオーストリアのFranz Gruber(フランツ・グルーバー)が作曲したクリスマス・キャロルの英語バージョンの”Silent Night(サイレントナイト)”やクリスマスの定番曲となっている”White Christmas(ホワイトクリスマス)”は言うに及ばず、ビング・クロスビーの歌としては1944年の”I’ll Be Seeing Youや1945年の”It’s Been a Long, Long Time”なども大変素晴らしい曲です。
♪ Bing Crosby – Silent Night (1942) – YouTube
Bing Crosby – White Christmas (1945 Decca) – YouTube
学生バンドの素人ドラマーから音楽界に入ったビング・クロスビーは1926年には当時の人気オーケストラであるPaul Whiteman’s orchestra(ポール・ホワイトマン楽団)に招かれて楽団専属の人気男性トリオ・コーラスグループ”The Rhythm Boys”の一員になりました。 最初の吹き込みは78rpmレコードの”I’ve Got The Girl”という曲だったそうですができは芳しくなかったそうです。 ポール・ホワイトマン楽団に在籍していたMildred Bailey(ミルドレッド・ベイリー)やHoagy Carmichael(ホーギー・カーマイケル)などとも吹き込んでいますが、ビング・クロスビーの独走となりグループは解散してしまします。 独立してソロとなったビング・クロスビーは1931年にはCBS Radio(ラジオ番組)のBing Crosby Show(ビング・クロスビー・ショー)を受け持ってからは人気を独り占め状態だったとか。(娯楽が少なくスターも少ない時代だったからではありません) テレビ番組のビング・クロスビー・ショーはCBSで1954年から1956年まで放映されたそうです。
Bing Crosby, Paul Whiteman Orchestra, Bix Beiderbecke – Changes (1928) – YouTube
CBS Bing Crosby Show (1954)- YouTube
Delta Rhythm Boys(デルタ・リズム・ボーイズ)がDry Bones(ドライ・ボーンズ)を一緒に吹き込んだBob Crosby And His Orchestra(ボブ・クロスビー楽団)で知られる歌手でもあったボブ・クロスビーは7人兄弟姉妹の一番下の弟だそうです。 30歳も若いビング・クロスビーの2番目の妻同様にビングクロスビー・ショーに出演していたのはビング・クロスビーの最初の妻との息子の長男であるGary Crosby(ゲイリー・クロスビー)で1983年にビング・クロスビーの良き父親像を打ち砕いた暴露本「Going My Own Way」(ISBN-10: 0385170556)を出版しました。(ちなみにビング・クロスビーが1944年に牧師役で出演して歌ったテーマ曲は”Going My Way(我が道を往く)”でした。 Too Ra Loo Ra Loo Ral…) 最初の妻との他の3人は50年代にはThe Crosby Brothers(クロスビー・ブラザース)を結成していたそうです。 ビングクロスビーが1935年から妻が病死する1952年まで結婚していたという最初の妻は結婚当時は売れっ子のクラブ歌手だったDixie Lee(ディキシー・リー)です。 舞台から退いたディキシー・リーがアルコール依存症になったようににその息子たちも同じ悲劇的な人生を送ったと云われています。
私が子供の頃のラジオ放送でのど自慢番組のテーマ曲に「ダミアがなんだ、ビングがなんだ、みんな始めはしろうとだ。」という歌詞で歌われました。 歌詞に使用されたこのダミアとビングの二人は第二次世界大戦終戦後に人気絶頂だった歌手の代表で、ビングとはもちろんビング・クロスビーのことです。 一方、ダミアとは1931年の”Tu ne sais pas aimer(人の気も知らないで)”や1936年の”Sombre Dimanche(暗い日曜日)”で有名なシャンソン歌手のDamia(ダミア)のことで、ダミア晩年の1953年には来日して日本でも知られるようになったのでした。ちなみに”暗い日曜日”のオリジナルはハンガリーですがその歌詞から集団自殺者が出るというのでハンガリー政府が放送禁止指定にしたとか。
Temptation
アーサー・フリードとナシオ・ハーブ・ブラウンのコンビが作った曲といえば”Singing in the Rain(雨に唄えば)”が一番有名ですが、私の好きなTemptation(誘惑)はまさに魅惑的な曲で、このコンビの最高傑作と思っています。 映画のなかではビング・クロスビーが「雨に唄えば」などMGM映画の音楽ディレクターを担当していたLennie Hayton And His Orchestra(レニー・ヘイトン楽団)をバックに恋心を切々と歌い上げていましたが現在はビデオを観る以外には映像は見つかりません。 この”Temptation”はGene Kelly(ジーン・ケリー)が主演したミュージカル映画の「雨に唄えば」のサウンドトラックにも魅惑のタンゴの編曲で”Tango (Temptation)”としてThe M-G-M Studio Orchestra(MGMスタジオ)の演奏が収録されています。 サントラに収録されている音楽は作曲がNacio Herb Brown(ナジオ・ハーブ・ブラウン)で作詞はArthur Freed(アーサー・フリード)です。
You came, I was alone, I should have known you were temptation…と歌われるTemptationの歌詞はTemptation lyrics – Genius.com
Temptation in various interpretations
ビング・クロスビーが歌った”テンプテーション”はその後ビング・クロスビーに匹敵するといわれた人気のポップス歌手のPerry Como(ペリー・コモ)が1945年に歌ったのですが、変わっているといえばこれをおちょくったコミック・レコードのRed Ingle(レッド・イングル)と”Cinderella G. Stump & Red Ingle”名義でカントリー調にかつコメディ調にJo Stafford(ジョー・スタッフォード)が1947年に歌ってミリオンセラーとなったヒルビリー・バージョンの”Tim-Tay -Shun”があります。 正統派では低音が魅力のBilly Eckstine(ビリー・エクスタイン)も歌っていますが、驚くことなかれの棺桶ショーで有名なScreamin’ Jay Hawkins(スクリーミン・ジェイ・ホーキンス)がオペラ調で歌っている他、The Everly Brothers(エヴァリー・ブラザーズ)が歌いました。 ”Temptation”の演奏バージョンではHarlem Nocturne(ハーレムノクターン)でも有名なアルトサックス奏者のEarl Bostic(アール・ボスティック)のバージョンが1948年に大ヒットした他、Roy Eldridge(ロイ・エルドリッジ)とBarney Kessel(バーニー・ケッセル)が参加したスウィンギーな演奏のArtie Shaw(アーティー・ショウ)楽団、Ray Conniff(レイ・コニフ)楽団、エキゾチックなラテンナンバーで知られるStanley Black(スタンリー・ブラック)楽団やハワイアンやラテン風な演奏のOrrin Tucker(オーリン・タッカー)、Cecil Brooks(セシル・ブルックス)など多くのジャズミュージシャンにカバーされています。
私は以前にストリングスをバックにした1947年から1952年に録音したアルトサックス奏者のCharlie Parker(チャーリー・パーカー)の”Temptation”(Charlie Parker With Strings: Complete Master Takes – ASIN: B0000046WK)を購入してみましたが、”April in Paris”も秀逸とはいえどもビバップと豪華なストリングスとの共演は好みではなかった。
♪ 低音が魅力のビリー・エクスタインの”Temptation”が聴けるwfmuラジオのプレイリストはPlaylist for Scott Williams – June 2, 2008 (前の曲がちょっとかぶりますが、各演奏者名欄の最後にある時間の下のRealをクリック)
Cinderella G. Stump & Red Ingle (Jo Stafford)の変わった”Temptation”が聴けるwfmuラジオのプレイリストはPlaylist for Michael Shelley – July 26, 2008(Listen to this show: RealAudioをクリック、クリップポジションを2:21:55に移動)
Temptation in the movies
「虹の都へ」でビング・クロスビーが歌ったロマンティックな”Temptation”は1952年の「Singing in the Rain(雨に唄えば)」をはじめとし、たくさんの映画の中で使用されています。
Estate Violenta (1959)
世界第二次大戦を舞台にしたイタリア映画「Estate Vviolenta(激しい季節)」を観た時、灯火管制下の別荘のパーティシーンで蓄音機でかけられるレコードがビング・クロスビーの”テンプテーション”だとずっと思い込んでいましたが最近になってTeddy Reno(テディ・レノ)というイタリアの歌手のバージョンだと判明しました。 ですがこの映画ほど”Temptation”を効果的に使用した映画はなく、互いに違うパートナーとダンスをしながら相手を見つめるシーンは私が映画史上最もセクシーだと思います。
Bad And The Beautiful (1952)
上記以外にも”Temptation”という曲は、Lana Turner(ラナ・ターナー)とKirk Douglas(カーク・ダグラス)が出演した1952年の「Bad And The Beautiful(悪人と美女)」では2002年に亡くなった”Queen Of The Boogie”と呼ばれた黒人のピアニストで歌手のHadda Brooks(ハダ・ブルックス)がクラブのダンスシーンで作曲家でもあるMilton Raskin(ミルトン・ラスキン)のピアノの伴奏で”Temptation”を歌い、サントラの「The Bad And The Beautiful: Original Motion Picture Soundtrack」(ASIN: B0000033RH)に収録されています。
「悪人と美女」のサントラからハダ・ブルックスの”Temptation”が聴けるwfmuラジオのプレイリストはMonica’s WFMU Playlist July 12, 2002(Hear the show! RealAudioをクリック、クリップポジションを2:05:00に移動)
Hadda Brooks sings “Temptation” in Bad And The Beautiful (1952)
まだまだ”Temptation”
1967年にCary Grant(ケイリー・グラント)とJayne Mansfield(ジェーン・マンスフィールド)が出演したStanley Donen(スタンリー・ドーネン)監督の「Kiss Them for Me(よろめき休暇)」や、Marisa Tomei(マリサ・トメイ)が出演した1992年の「Equinox(堕ちた恋人たちへ)」、Cameron Diaz(キャメロン・ディアズ)が主演した1998年の「There’s Something About Mary(メリーに首ったけ)」、マーチングバンドの演奏でしたがAdam Sandler(アダム・サンドラー)が主演した1998年の「The Waterboy(ウォーターボーイ)」まで数々の映画でサウンドトラックに使用された人気曲です。
ちなみに1959年の映画にHenri Crouzat(アンリ・クルーザ)の原作をChristian Marquand(クリスチャン・マルカン)主演でEdmond T. Greville(エドモン・T・グレヴィル)監督が映画化した「L’île au bout du monde(狂った本能)」というタイトルのフランス映画がありましたが英語のタイトルが「Temptation(テンプテーション)」でした。 フランス語の原題の”L’île du bout du monde”とは”この世の果の島”という意味だそうですが、無人島に漂着した3人の若い美女が一人の男をめぐって鎬(しのぎ)を削るという内容だそうです。 「狂った本能」のポスター画像が見られるl’ile au bout du monde (1959) Poster – Cinema-Francais 「狂った本能」の写真が見られるL’isola in capo al mondo Photos – FILMTV.IT
「狂った本能」は「Les Menteurs(激しい夜)」のDawn Addams(ドーン・アダムス)、「Sette uomini d’oro(黄金の七人)」のRossana Podestà(ロッサナ・ポデスタ)、「Du rififi chez les hommes(男の争い)」やEdouard Molinaro(エドゥアール・モリナロ)監督の「Des femmes disparaissent(殺られる)」のMagali Noël(マガリ・ノエル)といった美女たちが出演しています。 「Temptation(L’île du bout du monde)の」サウンドトラックでは挿入曲にはCharles Aznavour(シャルル・アズナブール)やMarguerite Monnot(マルグリット・モノー)の曲が使用されていてビング・クロスビーの”Temptation”はありません。
Top O’ The Morning 1949年
アイリッシュ系のビング・クロスビーがアイリッシュの村を訪れる映画「歌う捕物帳」に出演しました。 この村で出会う娘役が1945年の「Mildred Pierce(ミルドレッド・ピアース)」で恐るべき娘役を演じたAnn Blyth(アン・ブライス)です。 ビング・クロスビーは宝石泥棒事件を追って調査にやってきた保険会社の調査員の役です。 ビング・クロスビーは歌う探偵のように映画で3曲ほど歌い、アン・ブライスとデュエットもしています。 サウンドトラックも「Top o’ the Morning: His Irish Collection」(ASIN: B000W0AZVM)としてリリースされています。(試聴はTop O’ the Morning Soundtrack – Amazon.com)
Bing Crosby and Ann Blyth in Top O’ the Morning – Oh, ‘Tis Sweet to Think – YouTube
The Country Girl 1954年
かってのミュージカル・スターが落ち目になって酒に溺れる日々を過ごすようになったが奇跡のカムバックを果たすGeorge Seaton(ジョージ・シートン)監督のThe Country Girl(喝采)では当時51歳のビング・クロスビーがフランク役を熱演してアカデミーの主演男優賞にノミネートされました。 音楽はVictor Young(ヴィクター・ヤング)でしたが映画ではビング・クロスビーが”Dissertation on the State of Bliss (Love and Learn Blues)”、”The Pitchman / It’s Mine, It’s Yours”、”The Land Around Us”、”The Search Is Through”を歌いました。 William Holden(ウィリアム・ホールデン)がフランクを舞台に引っ張り出そうと奮闘する脚本家を演じましたが、この映画で化粧っ気なしでフランクの妻を演じて主演女優賞を受賞したGrace Kelly(グレイス・ケリー)が同年出演したAlfred Hitchcock(ヒッチコック)監督の「Rear Window(裏窓)」があります。 1953年に弟のBob Crosby(ボブ・クロスビー)がハンター役で、Dean Martin(ディーン・マーチン)とJerry Lewis(ジェリー・ルイス)の凸凹コンビが王女の夢の中に登場、Humphrey Bogart(ハンフリー・ボガート)がThe African Queen(アフリカの女王)風にカメオ出演した映画「Road To Bali(バリ島珍道中)」で悪党の王子が命じた海底のお宝発見後に巨大イカに襲われ逃去った帆船の上でビング・クロスビーがバリのララ王女(ドロシー・ラムーア)に歌ったロマンチックな”To See You (Is to Love You)”が「裏窓」でも使用されたそうです。(ラストに王女の愛を獲得できなかったボブホープがコブラの笛を吹くと籠からなんと!「Son of Paleface(腰抜け二挺拳銃の息子)」の衣装でJane Russell(ジェーン・ラッセル)が現れた) ちなみにビング・クロスビーとボブ・ホープとコンビを組んで「The Greatest Show On Earth(地上最大のショウ)」のDorothy Lamour(ドロシー・ラムーア)と共演して一世を風靡した「珍道中」シリーズは1940年から1960年まで8作が公開されています。 その魅惑のラムーアは1963年の「Donovan’s Reef(ドノバン珊瑚礁)」ではコミカルな役でなんで?って思いました。 さて、音楽をCole Porter(コール・ポーター)が手掛け、Louis Armstrong(ルイ・アームストロング)やFrank Sinatra(フランク・シナトラ)も出演した1956年の「High Society(上流社会)」ではビング・クロスビーが5曲ほど歌っていますが、そのうちの一曲”True Love(トゥルー・ラブ)”をグレース・ケリーとデュエットしています。
Bing Crosby with Dorothy Lamour – To See You (1953)- YouTube
Bing Crosby & Grace Kelly – True Love (1956)- YouTube
Audio-Visual Trivia内でビング・クロスビーの歌が使用された映画
1954年 ホワイト・クリスマス White Christmas
(White Christmas, Count Your Blessings Instead of Sheep, Mandy, Geee! I Wish I Was Back in the Army, Snow, What Can You Do With a General?, The Old Man, Blue Skies, Heat Wave)
2004年 ポーラー・エクスプレス The Polar Express
(White Christmas, Here Comes Santa Claus [Right Down Santa Claus Lane] (Bing Crosby & The Andrews Sisters)
2004年 恋のクリスマス大作戦 Surviving Christmas
(Happy Holidays (Beef Wellington Remix))
2004年 アビエイター The Aviator
(Thanks, Some of These Days)
1999年 リプリー The Talented Mr. Ripley
(MAY I?)
虹の都へを久しぶりにビデオで観て、ちょっとネットを検索しておりましたら、こちらのブログへたどり着きました。私はもっぱら映画ファンで、そのジャンルのひとつとしてのミュージカルも大好きなんですが、素晴らしく博識でおられるので、すっかり嬉しくなって、思わずこうして投稿させていただいています。
英語がとてもご堪能のようので、とても羨ましく思います。私はトーキーから、30代、40代、50代のハリウッド・ミュージカルが大好きで、こちらで出ていない分は出来るだけ、取り寄せて観賞しているのですが、やはり会話の部分は半分以上分からないですね。最も、歌と踊りを楽しむので、必要ないと自分には無理やり納得させてはいますが。(笑)
またこれをご縁にちょこちょこ寄せていただいてもよろしいでしょうか。私は1938年生まれの男性で、現在京都在住です。
こちらの勝手な思い込みで投稿いたしましたのに、ご丁寧なご返事をいただき、恐縮しております。こちらこそ、よろしくお願いいたします。
メイ・ブリットの名前、久しぶりで見ました。学生時代、凄く魅力的な彼女を表紙にした雑誌が出て、キネ旬だったかな、傷やしわのないキレイな一冊を探して、京都中の本屋を回ったことを思い出しました。独特の雰囲気を持った女優さんでしたね。